2005年11月07日

ギンガイザーレビュー4回目

毎回毎回どマイナーアニメのネタばかりというのもアレなので、
たまにはメジャーなアニメのネタでも。

闘将ダイモス('78)といえばギンガイザーとは違い、
スパロボにも登場する有名作品ですが、
CSのアニメチャンネルでも細かくチェックしている方でもない限り
ちゃんと見たことがある人は少ないかと思います。
恋愛あり空手ありロボありの異常とも思えるストーリー密度も興味深いところですが、もう一つ注目すべきは、
数あるロボットアニメの中でも恐らくトップクラスといえる
豪快な出撃シーンです。


続きを読む
posted by Workey at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年11月05日

ギンガイザーレビュー3.5回目

恐らくここ一週間で、
ギンガイザーを世界で一番ググっているのは俺なんじゃないかと思うと
なんだかモニターが曇ってよく見えなくなります
今日はちょっと短めです。

前回は色々とデザインのパクリインスパイアされっぷりについて指摘してみたわけですが、
まぁ元々タツノコプロの社員の人が作った会社だしね。
ひょっとするとデザイナーの人なんかも一緒に移籍した可能性もあるわけだし。
どこか似たキャラクターもそりゃ出ますよね。

ちなみにマージョさまのデザイナーは天野喜孝さんですが。

全く関係ありませんが管理人はすなふぇすたを応援しています。



続きを読む
posted by Workey at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年11月03日

ギンガイザーレビュー 三回目

祝日ということもあってか、ビックリするほど鯖が重いですよこんにちわ。
さて、ツッコミどころが多すぎてレビューも三回目だというのにちっとも先に進みませんよ。
今回はこんな番組を作ってしまったのはどういう会社なのか、その辺に触れてみましょう。

制作した葦プロという会社、元々はタツノコプロのスタッフが独立して立ち上げた会社らしく、この作品中にもいくつかのポイントでタツノコっぽさが出ています。
例えば10/29分の記事の動画でも、目覚まし時計のデザインにタツノコらしさが見て取れます。
っつーか、タイムボカンなんかで普通に出てきそうな気もするんですが。

さて、その辺も踏まえて、今回は敵側の紹介です。

続きを読む
posted by Workey at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2005年11月01日

ギンガイザーレビュー二回目

さて、ギンガイザーのレビュー2回目です。
正直なところ既にイヤになって来たのですが、書くほどのネタもないので仕方ありません。
今回はギンガイザーが放送されていた当時の時代背景なども簡単に紹介してみます。

  '74年 ユリ・ゲラー超能力ブーム
同'74年 元祖合体ロボ「ゲッターロボ」放送開始
  '75年 元祖変形ロボ「勇者ライディーン」放送開始
  '76年 「大空魔竜ガイキング」超能力者パイロットの登場
同'76年 「UFO戦士 ダイアポロン」ロボット同士がムリヤリ合体する。
同'76年 「コンバトラーV」各パーツが変形合体するようになる。
  '77年 「ギンガイザー」放送開始

こうしてみると、意外なことに気が付きます。
実は変形ロボを3体出して、更にそれを合体させるというのは
ギンガイザーが世界初の試みだったようです。

05110116.jpg

いや、まぁ確かに合体に成功しているとは言い難いカタチですけどね。

さて、今回は何分ぐらいをレビューできるやら。
続きを読む
posted by Workey at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。