2006年11月22日

質問に答えてみる。

先日の記事でコメント欄に寄せられた質問に答えてみたいと思います。

>ソフトはどのようなものを使用しているのでしょうか?

以前にもちょっと触れましたがCyberLinkのPowerDirector5というのをメインで使用しています。

06112205.jpg
起動中の画面はこんな感じ。
何の関係もないオネェチャンが挑発的に微笑みかけてきます。

06112206.jpg
起動後の初期画面。
何に使うんだこんなもんと言いたくなるようなデフォルト素材群。


>あえて動画で再現するなんて、かなり手間がかかったのでは?

えぇ。ぶっちゃけ、もう二度とやりたくないです。
FLASHだと同時に何枚かのレイヤーが使えるので、あの手の表現が得意なんですが、
このPowerDirectorで使える静止画レイヤーは一枚のみ。
ではどうするか?
悩んだ末に一つの方法にたどり着きました。
その方法とは・・・

解答
下層のレイヤーから一枚ずつAVIで書き出して、重ねていく。
以前紹介したテンプレ作成法を使って、正確な尺を割り出し、
その尺に合わせて静止画レイヤーを重ねるという、たとえ思いついたとしても、
あまりのめんどくささに誰もやらなそうな手段を使いました。
今回、最高で4枚のレイヤーを使ってるので、その部分は4回書き出してます。

3Dっぽくシャドウが入ってますが、これはソフトのほうで付けられる効果ですね。

以下、その他使用しているソフトなど。

SEffect

06112207.jpg
たまに使う程度ですが、使いどころを押さえると非常に効果的な機能があります。
中でも逆再生書き出しはPowerDirectorにも無い機能なので重宝してます。
あと、設定が非常にメンドクサイんですが、レイヤーも4枚使えるみたいです。
俺は一枚しか使ったことありませんが。

06112208.jpg
再生する動画の大きさによってはウィンドウがかなり大きくなるので
小さいモニターでは使いづらいという難点も。
ちなみに映ってるのは現在編集中の動画。
分かった人はニヤニヤしててください。

GIMP2

静止画はコレで作ってます。
フリーソフトでは多分最強なんじゃないでしょうか。
もちろんフォトショがあるのならそっちのがイイです。

SoundEngine Free

曲編集ならコレ。
動画編集ソフトでもちょっとはいじれますが、やっぱりちゃんとした編集ソフトにはかないません。
11/21付けでバージョンがちょっと変更されたようなので、現在使ってる人もチェックしてみては?
posted by Workey at 18:21 | Comment(5) | TrackBack(0) | MAD編集
この記事へのコメント
先日質問した者です。
遅くなりましたが、丁寧にご説明下さりありがとうございます。
まさか、答えて頂けるとは思っていなかったので大変恐縮しています。

ところで、ひとつのパートを作成するのに、保存しながら重ねていく方法をとっていたのですね。
なるほど柔軟な発想といいますか、とても勉強になりました。

それと、ここでコメントして良いのかわかりませんが、今回の作品も楽しく拝見させて頂きました。
使用曲があまりにも映像とマッチングしていたので驚きました。
全体のシーンのバランスも良く、ワイド効果もあってか、見ごたえがありました。
特に1分13秒当たりの細かい視点切り替えが眼に心地よかったです。
Posted by 名無しさん at 2006年11月28日 16:51
今回の曲はモチーフの切り替えが素晴らしいんですね。
賛美歌風に始まり、呪術的な太鼓が鳴って、
重厚なオーケストラへ繋がるという。
曲を聴きながらどんな絵を当てはめるかを考えるのが
非常に楽しめる曲でした。
Posted by Workey@管理人 at 2006年11月29日 13:01
毎回思いますがMADの腕だけじゃなく、説明もわかりやすいので本当すっげぇなと思います。

私もあの動画はどうやって作ってるのかと気になっていたので謎がとけてすっきりしました。
まさか書き出して重ねていくという方法だったとは!

ところで質問なのですがあのラストが衝撃的だった日和エンディングはPowerDirector5だけで作ったものなんですか?
Posted by 名無しさん at 2006年11月29日 13:39
アレもPowerDirector5だけで作りました。
静止画だけじゃなく、動画もカットインさせることが出来るようなので
やってみた結果です。

プロジェクトファイルを消してしまったのでうろ覚えですが、
確かアレも3回ぐらい書き出して作った記憶があります。
Posted by Workey@管理人 at 2006年12月01日 17:55
2006年11月29日 13:39の者です。
あぁいうのもPowerDirector5で作れるんですね。
答え有難うございます。

龍が如く2MADも楽しみにしてますね。
Posted by 名無しさん at 2006年12月02日 15:54
コメントを書く
お名前: 無記名だと「名無しさん」になります。

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。