2005年11月07日

ギンガイザーレビュー4回目

毎回毎回どマイナーアニメのネタばかりというのもアレなので、
たまにはメジャーなアニメのネタでも。

闘将ダイモス('78)といえばギンガイザーとは違い、
スパロボにも登場する有名作品ですが、
CSのアニメチャンネルでも細かくチェックしている方でもない限り
ちゃんと見たことがある人は少ないかと思います。
恋愛あり空手ありロボありの異常とも思えるストーリー密度も興味深いところですが、もう一つ注目すべきは、
数あるロボットアニメの中でも恐らくトップクラスといえる
豪快な出撃シーンです。


続きを読む
posted by Workey at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年11月05日

ギンガイザーレビュー3.5回目

恐らくここ一週間で、
ギンガイザーを世界で一番ググっているのは俺なんじゃないかと思うと
なんだかモニターが曇ってよく見えなくなります
今日はちょっと短めです。

前回は色々とデザインのパクリインスパイアされっぷりについて指摘してみたわけですが、
まぁ元々タツノコプロの社員の人が作った会社だしね。
ひょっとするとデザイナーの人なんかも一緒に移籍した可能性もあるわけだし。
どこか似たキャラクターもそりゃ出ますよね。

ちなみにマージョさまのデザイナーは天野喜孝さんですが。

全く関係ありませんが管理人はすなふぇすたを応援しています。



続きを読む
posted by Workey at 20:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年11月01日

ギンガイザーレビュー二回目

さて、ギンガイザーのレビュー2回目です。
正直なところ既にイヤになって来たのですが、書くほどのネタもないので仕方ありません。
今回はギンガイザーが放送されていた当時の時代背景なども簡単に紹介してみます。

  '74年 ユリ・ゲラー超能力ブーム
同'74年 元祖合体ロボ「ゲッターロボ」放送開始
  '75年 元祖変形ロボ「勇者ライディーン」放送開始
  '76年 「大空魔竜ガイキング」超能力者パイロットの登場
同'76年 「UFO戦士 ダイアポロン」ロボット同士がムリヤリ合体する。
同'76年 「コンバトラーV」各パーツが変形合体するようになる。
  '77年 「ギンガイザー」放送開始

こうしてみると、意外なことに気が付きます。
実は変形ロボを3体出して、更にそれを合体させるというのは
ギンガイザーが世界初の試みだったようです。

05110116.jpg

いや、まぁ確かに合体に成功しているとは言い難いカタチですけどね。

さて、今回は何分ぐらいをレビューできるやら。
続きを読む
posted by Workey at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年10月30日

超合体魔術ロボ ギンガイザーレビュー

皆さんは漫画やアニメに登場する超能力者と聞いてどんなイメージを抱くでしょうか。
大体の人は

05103001.jpg
こんなんとか

05103002.jpg
こんなのを思い描くと思います。

うん、ちょっとだけハードルを下げてください。
え〜と、できれば














05103003.jpg

うん、これぐらいまで。

今回は予告通り超合体魔術ロボ ギンガイザーについて
書いてみようと思います。
続きを読む
posted by Workey at 17:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年10月29日

超合体魔術ロボ ギンガイザー

05102901.jpg

以前ジオログの旧雑文置き場でもちょっとだけ触れたこの作品。
なぜちょっとだけしか触れなかったかといいますと、
知っている方もいるかと思いますが、ジオログというのは
投稿文字数はHTMLタグを含めて1000文字という制限があるんですね。

まずは、それを踏まえてコチラ→(WMV・2M)の動画を御覧ください。

第一話のファーストシーンです。
主人公の白銀ゴローあの髪型で超能力者という設定です。
動画は約1分程度ですが、一話丸ごとあの調子で話が展開します。

もうお分かりですね?

このモヤモヤした気持ちは
1000文字程度じゃ吐き出せねェんだよ!!


とは言っても、まとめて書くと正直こっちの身が持たないので、
何度かに分けて書くことにします。

動画を見てモヤモヤした気分になった方も、モヤモヤした気分のままお待ちください。
posted by Workey at 18:48 | Comment(0) | TrackBack(1) | ビデオ棚

2005年10月25日

劇場中継

今回の日記は以前にジオログのほうで書いたものに加筆、修正を加えたものです。

これを読んでいる人で「劇場中継」という番組を知っている人はいるんでしょうか。
月イチぐらいで日テレの深夜に放送していた番組で、
演劇ファンにはなかなかありがたい番組でした。
最近見てないなぁと思い、番組のHPを見てみると
2003年を最後に更新されていないようで、
どうやら番組自体消滅してしまっているようです。
実際の話、月イチ深夜ということもあり、視聴率は良くなかったでしょうし、
運良く見れたとしても素直に面白いと思えるものはなかなか少なかったりして
リピーターが付きづらい番組であったことも確かです。

で、何でこんなことを書いてるかといいますと、
奇跡的に面白かった回のビデオを発掘したんですよ。
続きを読む
posted by Workey at 17:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ビデオ棚

2005年10月05日

アズキ色のジャージが日本一似合う女優

先日のビデオ棚でネタにしてしまった仲間さんですが、それはあくまでも過去のお話。
現在の活躍ぶりはわざわざ説明するまでもございません。

今やアズキ色のジャージが日本一似合う女優となりました。
時に厳しく生徒を叱り、しかしその薄い胸の内には、はちきれんばかりの情熱を抱いているのですよ。
今回はそんな彼女の活躍を…

続きを読む
posted by Workey at 18:07 | Comment(1) | TrackBack(4) | ビデオ棚

2005年10月02日

ガメラ3

さて、引越しはしたものの、相変わらず日常にそう面白いネタなんぞないわけですよ。
困ったときはビデオ棚。
今回もキャプでごまかします。


2006年のGWにも新作が公開予定の「ガメラ」シリーズですが
「平成版」に限って評価を聞くと

怪獣映画ファンには「ガメラ 大怪獣空中決戦」が高評価

ミリタリー好きには「ガメラ2 レギオン襲来」が高評価

ダメ人間には「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒」が高評価と

キレイにファン層が分かれます。
というわけで「ガメラ3 邪神<イリス>覚醒(*以降G3)」です。

やめろ! そんな目で俺を見るんじゃない!
続きを読む
posted by Workey at 15:26 | Comment(2) | TrackBack(0) | ビデオ棚

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。